top of page

自分が何をしたいかわからない




自分がこの仕事を続けたいのか・・・

やめたいのか・・・


また

すきなことは何なのか・・・

イヤなことは何なのか・・・


まったくわからない

という人もたくさんいます。









そんな私も


自分が「常に何をしたいか」は

今わかっているわけではありません。





やりたいことはいつも明確になるはず!!

と思っている人もいるかもしれませんが



いつも常に明確になっているもの

ではないと思っています。




白黒はっきりさせなくても

グレーな感覚も悪くはありません^^



なので

わからないことに

バツはつけなくても大丈夫ですよ^^








でも





これから好きなことをしていきたい!


っていう

「こういう生き方をしていきたい」が

見えた時




全くわからない自分ってもどかしいですよね・・・










そんな時







自分は


「我慢」


「世の中の常識」を


当たり前にしていなかったか?


確認をしてみてください。









こうするべき

ああするべき








そんな


自分の思いは二の次に


「我慢」や「世の中の常識」を

優先しすぎていると


自分の心に蓋をされてしまい


自分の気持ちが全く分からなくなるんです。









そんなあなたは心のリハビリが必要です。











自分の心に気づくためにはまず



小さなことから

「好き」

「嫌い」

「こうしたい」

「したくない」を

感じてみてください。







あれ食べたい

これ食べたくない


あそこに行きたい

ここには行きたくない




子供のように・・・

素直に・・・






おそらくその最中には

「わがまま」という「常識」が

自分の頭をよぎるでしょう。



でもそこでまた「常識」に合わせてしまっては

自分の心に気づくことはできません。






小さいことから


自分に耳を傾けて


実践してあげる


正しい、間違いを抜きに








「我慢」「常識」を優先してきたのは

昨日今日ではありませんよね。



長きにわたって

つけてきた癖だからこそ


こつこつリハビリが必要です^^







そうするとだんだん

自分の気持ちが見え始めてきますよ♪

Comentarios


bottom of page