自分の言った言葉で人がどう思ったか気になり、後から一人反省会をする人

あんなこと言ってしまったけど
どう思ってるかな・・・
傷ついたかな
自分のこと
イヤになったかな・・・
なんで自分はいつもこうなんだろう・・・
と
自分の言った言葉で
人がどう思ったか気になり
後から一人反省会をする方は
普段から日常的に
思考が「他人中心」になっています。
ほかにも
人がどうしたいか?を気にして
自分の心を二の次にしてしまったり
他人の言葉がいつまでも心に引っ掛かって
ブルーになっていたり
人と一緒にいなくても
自分が何かをするときに
「これってどう思われるかな?」と考えてしまい
したいこともできなかったり・・・
というようなことも
心当たりはありませんか?
そういった方は
実は一見前向きに見える時も
人からどうやって褒められるか?
人からどうやって認められるか?
と
「他人からの評価」を中心にして
前向きになっていたりするんです。
他人中心の生き方をしている方は
他人からどう思われるか?を
一番大事にしています。
どうしてそうなってしまうのでしょうか?
それは
「思い込みから出来上がった心のクセ」なんです。
「そうしないと嫌われてしまう」という思い込み
「自分は間違っているから、自分に合わせると失敗してしまう」と思い込み
そんな様々な思い込みから
「他人中心」で生きるほうが安全と思い
「他人中心」を選んでいるんですね。
そんな方は
実は
親もそうだった可能性があります。
だから
親の価値観をそのまま引き継いで
生きているというケースも非常に多いんです。
でももう
そんな他人中心がしんどい・・・!
と感じるのなら
あなたはその思い込みから卒業し
自分の生き方をしていいんです!!!
あなたは自分の考え方を大切にしていいし
あなたは
自分の考え方や自分の選択
やったこと
やりたかったこと
それらはダメじゃないと思っていいんです!
まずは
誰かは正しく誰かは間違い
というような
善悪の世界から
いったん離れましょう。
世の中は
どんな人がいてもいいし
いろんな考え方があっていいですよね^^
一人一人違うから新しいものが生まれるし
一人一人違うから補えあえるんです
誰が正しいという「正しさ論争」が
いろんな争いを生んでいます。
なんでも統一することが平和のように思われがちですが
互いの違いを認めるからこそ
「尊重」と「自由」が両立するんですね。
あなたは他人に責められない生き方をしていきたいですか?
それとも、自分も他人も尊重した生き方をしていきたいですか?
これからは自分で、選んでいきましょう♪
Commentaires