自分はHSPじゃないかと思うとき

HSPという言葉を知ったのは
実は私は
そんな昔ではありません。
どこかで
「これが当てはまればHSP」なるものを見て
やってみたところ
結構当てはまることが多くて
自分もHSPなんじゃないかと思うようになりました。
ただ
敏感さに反したこの行動力はなんだろう?と思った時
HSS型のHSPというものを知って
あーこれだな
となんかピンときました笑
でもそんな
「これです」みたいな項目って
結局一部の例が書かれているだけなんですよね。
HSPというか
「敏感、過敏」って多種多様。
あれです、これです、みたいな
ひとくくりに出来ないと思うんですよね。
だから
当てはまるのか?
当てはまらないのか?で
もし
悩んでいる人がいたとしたら
それは自分で決めていいし
どちらであっても
「あなたはおかしな人ではないし
ダメな人ではないんです」
HSPであると、
例えば医師から認められたとしたら
「おかしな人ではなくて、そういう特性の人」という
どこか認められた感・・・
があるように感じる人もいるかもしれません。
でもそうじゃないとすると?
どんな人なんでしょう?
なんか
「ただちゃんとしてない人・・・」
みたいな
そんなイメージもってないですか?
HSPじゃなかったら?
単なる怖がりの人?
単なる神経質な人?
そうすると自分はやっぱりおかしい?
ちゃんとできてないのは自分のせい?
そんな風に
自分を責めてしまうのかもしれません。
でもHSPだろうが
なかろうが
あなたはおかしな人ではありません!
確かにHSPというものによって
「自分はおかしいわけじゃないんだ」
「同じような人っているんだ」という安心感はあります。
これのおかげでたくさんの人が
救われたような気がします^^
でもこれだけはお伝えしたいのは
HSPであってもそうでなくても
あなたはおかしな人じゃないし
ダメな人でもないし
面倒くさい人ではないのです。
というか
「面倒くさいな!」というのは
確かに
その通りでもあるんだよね笑
自分でもそう思うことも多々ありますよ笑
でも
それでも
面倒くさい人だって別に
ダメなわけではないんですよね^^
人に理解されずに
苦悩することもあるかもしれません。
でも人は
同じ体験がなければわからないものです。
理解されてもされなく
それに関係なく
あなたはあなたでいいし
ダメじゃないし
おかしいわけじゃないのです^^
例え周りに理解されなくても
自分だけは
そんな自分をわかってあげましょう^^
Comments